ブログ

Round 88【型の重要性】

最近の悩みです

左手の中指が腱鞘炎なのか他の原因なのか分かりませんが
朝起きるとこわばり
曲げられないぐらいの痛むが発生してます

昼頃になると痛みが多少ひきますが
それでも痛みが残ります

水道の蛇口を回すのに苦労しました

きっかけは子育てでしょうか
よく長時間抱っこをすると腱鞘炎になると聞いたことがありますが
もしそうならこんな痛み
知ったことではありません

子供のためならどんな痛みも愛しく思えます

抱っこした時、顔を爪で豪快にひっかかれても愛しく思えます

抱っこした時、豪快なヘッドバットが私の鼻に入っても愛しく思えます

誰かが言ってました
「死ぬこと以外はカスリ傷だと」

日々の成長を楽しみながら奮闘しております
最近はお風呂に入れることが私の幸せです

さて北方支部のキッズクラスでは
前回は「型」に力を入れました

まずは流れを覚え
大まかな箇所を修正し
そして細かい箇所を修正していきます

例えば、つま先の角度であったり
拳の高さであったり
目線、姿勢
本当に「型」は奥が深いと思います

私の持論ですが「型」や「基本」がうまくない人は
組手も伸び悩みます

「型」で体の動かし方が自然になるように反復練習し
それが組手に生かせれば
きっと組手もうまくなると思います

そして一般部では
久しぶりな方が稽古に来てくれました

北方支部は、
そういう懐かしい人達が気軽に来れるような雰囲気作りに心がけています

私がまだ白帯の頃の先輩たちと一緒に稽古をすると
昔の始めた頃の感覚になり、とても新鮮です

常に初心を忘れずにということですね

『今日の独り言』
最近仕事の都合上、英語でメールのやり取り等をしているのですが、頭が割れそうです

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP