春一番、凄いですね!!
そんな中、ある大会会場で不愉快なシーンを目撃しました
それは小学校高学年ぐらいの男の子が試合に負けて
悔しそうにして座りこんでいる姿を見かけました
私はそれを見て
「負けちゃったんだな、でも悔しいということは一生懸命練習したんだな」
と思い見ていました
そこへお父さんが近づいて来ました
すると子供に対していきなり
「ビンタ」です
それも、そこそこの強さで
あれはナイです
試合を見ていませんので内容は分かりませんが
ビンタはないです
万が一途中で諦めてしまった試合内容だとしても
ビンタはないです
諦めてしまってもいいと思います
その感情を知って後悔して次に繋げればいいと思います
そして、百歩譲ってビンタをありとするなら
最後に何かフォローやアドバイスをして、
その子のモチベーションを奮い立たせてあげてほしい
終始、言葉で攻めるだけ攻めて、あとはその場に放置
そういう親に言いたいです
「やってみろ」と。
本戦、延長、再延長のスタミナの辛さ
試合への恐怖心
最後10秒がどれだけ辛いか
空手の試合で子供に対して言いたい放題言うのは本当にやめてほしい

逆に素敵な光景もありました
ちょうど私が副審を務めていた試合で
ある男の子が一方的な試合内容で負けてしまいました
それでも泣かずに最後まで戦い抜いていました
そして試合が終わった途端
泣きながらお母さんの所へ行きました
するとお母さんは、泣きながら
「頑張ったね、頑張ったね」
と抱きしめていました
こういう光景を見ると改めて空手、スポーツっていいなぁって思います
スポーツでの親子二人三脚は本当に素敵だと思います
さて今週は昇級試験です
自分をアピールする絶好の機会です
「俺を見ろ!私を見ろ!」
と自分の実力を周りに見せてください
『今日の独り言』
パパ見知りって傷付く。。。。
コメント